介護職員等特定処遇改善計画書
介護職員等特定処遇改善加算
〇介護職員等特定処遇改善加算とは
介護職員の処遇改善につきましては、平成29年度の臨時改定における
介護職員処遇改善加算の充実を含め、継続的に取組が行われてまいりました。
その後、令和元年10月の消費税引き上げに伴う介護報酬改定において、
「介護人材確保のための取組をより一層進めるため、
経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める」ことを目的に、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されました。
【介護職員等特定処遇改善加算の算定要件】
|
〇介護職員等特定処遇改善加算に係る「見える化」について
通所介護事業所
加算の取得状況 |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) |
賃金以外の処遇改善に関する取組内容 | |
資質の向上 |
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援
(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)
|
労働環境・処遇の改善 |
子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実
事業所内保育施設の整備
|
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化 | |
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化
職員休憩室・分煙スペース等の整備
|
|
その他 |
地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としての
モチベーション向上
|
非正規職員から正規職員への転換 | |
職員の増員による業務負担の軽減 |
訪問介護事業所
加算の取得状況 |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) |
賃金以外の処遇改善に関する取組内容 | |
資質の向上 |
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援
(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)
|
労働環境・処遇の改善 |
子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実
事業所内保育施設の整備
|
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化 | |
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化
職員休憩室・分煙スペース等の整備
|
|
その他 | |
非正規職員から正規職員への転換 | |
職員の増員による業務負担の軽減 |